春夏冬二升五合

 相変わらず寝不足の北山です。

 現在 深夜0:41 

 今日は "2008京都青年団体会議第2回実行委員会" に出席してきました。

 ひびきさま、ひらーまちゅさま、お疲れさまです。  

 今夜も宿題です。
 
 


 先日、山科のR造園Hさまから訊ねれた。 『都乾園の名前の由来は?』

 それでは説明しましょーう。

 
 



 昔、東洋では、十二方向の方位を十二支によって表した。


 また、八卦を用いた八方向による方位は易で用いられた。


 更に、十二支・八卦・十干を組み合わせた二十四方向の方位も用いた。


 このうち、北(坎・子)、東(震・卯)、南(離・午)、西(兌・酉)を四方
 北東(艮)、南東(巽)、南西(坤)、北西(乾)四維といった。

 
 艮は丑(うし)と寅(とら)の間にあることから "艮(うしとら)" という。
 同様、辰と巳の間は "巽(たつみ)" 、未申の間は "坤(ひつじさる)" 、
 そして、戌(いぬ)と亥(い)の間、すなわち "乾(いぬい)" である。

 
 

 北山都乾園

 
 
 それは、"京都御苑"を中心とし、の方角(北西)にが位置する。
 北山の北西の方角にを構えている。
 これが 『都乾園』 の由来である。

 偉い坊さんがつけたそーな。


 昔、京都では最も大切な物を納める蔵を戌(いぬ)と亥(い)の間、
 すなわち"乾(いぬい)" 『西北西と北北西の間』 の方角に建て、
 それを 『乾蔵(いぬいくら)』 と呼んだらしい。
 陰陽道では乾の方角を 『神門』 と呼び、
 福神を祀るなどして吉祥を願ったよーです。



 春夏冬二升五合』
 『神門』 に 『乾蔵』 が建つといーのになー 



 偉い坊さんはそれを祈願してつけてくれたのかな?


                                     ありがたやーありがたやー

by tokan-en-hardrock | 2007-07-13 00:57 | 都乾園

<< 北部交流会 in 舞鶴 バ ブ ル 崩 壊 >>